ランク PR

グラブルは、どんな感じでランクが上がっていくのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

戦力は弱いけれど、時間だけは沢山あったもので。

”星の古戦場”や”ドレッドバラージュ”に初めて参加し、時間はかかっても何とか倒せる敵を倒していたら、いつの間にかランクは上がっていました。

人によって入手した武器やキャラに違いがあること、また武器の強化の度合いなどによりランクの上がっていくスピードは違うとは思いますが。

私の場合どんな感じでランクが上がっていったのかという記録と、過去の自分に伝えたいこと(反省)も書いておこうと思います。

ランクアップの軌跡

※ 自発可能と書いてある部分ですが、ランク以外の条件もクリアすることで自発可能となる場合もありますのでご注意ください。

ランク1〜100

ランク開始からメ モ
334日め
50ランクキャップ解放クエストをクリア。クリアしないと、ランクが上がっていかないため。
属性試練クエストと、討滅戦難易度のMANIACも解放される。
678日め呪術廻戦コラボ開始
68〜789日め
80プロトバハムート討伐戦と、ジ・オーダー・グランデ討伐戦の自発が可能。
79〜8110日め
82〜8711日め
9013日め
92〜9314日め
9515日め
9716日め
99〜10018日めランクが100になったらランクキャップ解放クエストをクリア。クリアしないと、ランクが上がっていかないため。

 

ランク101〜200

ランク開始からメ モ
101〜10220日め呪術廻戦コラボ終了
101ハイレベルマルチバトルが解放される。クラス4のジョブ取得が可能となる。
10322日め
10423日め
10626日め
10728日め
10829日め
10930日め
11032日め
11133日め
11234日め
11437日め
11638日め
11740日め
11942日め
12043日めマグナ2自発可能。パンデモニウム最終階層挑戦可能。マリスHL自発可能。エニアドシリーズ自発可能。リンドブルムHL自発可能。黄龍・黒麒麟HL自発可能。ルシファーN自発可能。四大天司HL自発可能。
12144日め
12246日め
12655日め星の古戦場 開始
12756日め
12858日め
12959日め星の古戦場 終了
130アルバハHL自発。救援参加も可能。
13364日め
13571日めアーカルムの転生外伝 開始
13776日めアーカルムの転生外伝 終了
138〜13978日めドレッドバラージュ 開始
14079日め
14180日め
14281日め
14382日め
14584日めドレッドバラージュ終了
14685日め
147〜14886日め
14988日め
15089日め150になった時点で解放されるランクキャップ解放クエスト攻略を忘れ、長らくランク上がらず。

グランデHLとベルゼバブHL自発可能。

151六竜討伐戦」挑戦可能。六竜HLが自発可能。
155リミットボーナス「味方全体HP」解放
170リミットボーナスのダメージ上限UP解放。ルシファーHL自発可能。ベリアルHL自発可能。
175ランクキャップ解放クエスト「星の誘い」出現。クリア後にランク上限200に上昇
180リミットボーナスのクリティカル確率Ⅱが解放される。
185リミットボーナスの味方全体HP2が解放される。
195リミットボーナスのダメージ上限UP2が解放される。
200ランクキャップ解放クエスト「進撃の試練」出現
クリア後にランク上限225に上昇。
スーパーアルティメットバハムートの自発可能となる。

 

ランク201〜

ランク開始からメ モ
210・リミットボーナス「味方全体HP3」解放
225ランクキャップ⑤
・ランクキャップ解放クエスト「神話の高みへ」出現
・クリア後にランク上限250に上昇
230・リミットボーナス「アビリティダメージ上限UP」解放
240・リミットボーナス「チェインバーストダメージ上限UP」解放
250ランクキャップ⑥
・ランクキャップ解放クエスト「オーバーカム・スカイ・オリジン」出現
・クリア後にランク上限275に上昇・リミットボーナス「得意武器攻撃1・2」解放
255・リミットボーナス「獲得経験値・RPUP」解放
265・リミットボーナス「トリプルアタック率UP」解放
275ランクキャップ⑦
・ランクキャップ解放クエスト「智将の試練」出現
・クリア後にランク上限300に上昇・リミットボーナス「アビリティダメージ上限UP」解放
300ランクキャップ⑧
・ランクキャップ解放クエスト「懐古の旅路」出現
・クリア後にランク上限325に上昇
ランクキャップ・リミットボーナス「弱体成功率UP」解放
305・リミットボーナス「得意武器攻撃1・2Ⅱ」解放
315・リミットボーナス「防御力Ⅳ」解放
325ランクキャップ⑨
・ランクキャップ解放クエスト「旅路の追憶」出現・リミットボーナス「クリティカル確率Ⅲ」解放
330・リミットボーナス「獲得EXP・RANKポイントⅡ」
340・リミットボーナス「回復性能Ⅲ」
350ランクキャップ⑩・リミットボーナス「ダブルアタック確率Ⅲ」

 

過去の自分に伝えたいこと

マグナ編成から逃げないで!

146までランクアップしたものの、実力が見合っていないというか。

自分でやっていても、へっぽこだなぁと思ってしまうぐらい火力が出なくて。

このままグラブルを続けるなら、ちょっと弱すぎて恥ずかしいかも?!と思う今日この頃。

恥ずかしい??なにそれ???と思われるかもしれませんが。

例えば、まだ始めたてと思われる方の救援へ入ったら自分よりも攻撃力が高かった時とか……。

私が”マグナ編成”なるものを気にしたのも130越えたぐらいだから仕方ないといえば仕方ないのですが……。
遅っ!

というわけで、始めた頃の自分に伝えたいことは”ただ長時間ゲームをするのもいいけれど(いいのか?)、マグナ編成から逃げないで!”ということ。

 

いまだにマグナ編成が完全に分かっているわけではないのですが

・ グラブルは強いキャラが数名揃っているだけでは勝てない

(そもそも、微々たる課金しかしていない私に強いキャラが揃えられるはずもなく)

・ グラブルは武器のレベルを上げるだけでなく、スキルレベルを上げないと強くなれない

これだけは伝えたいと思います。

ランクが上がったら出来ること増えるよ!

ランクが上がると新たなクエストに挑戦できたり、救援に入れたり、やれることが増えていきます。

その分、日課が増えるとも言えますが……。

自発について

過去の私は自分が持っている素材を消費してクエストを発生させる”自発”も、誰も救援に来てくれなかったら…と怖くてなかなかできず。

けれど、勇気を出して自発してみよう!と過去の自分へ伝えたいです。
なかなか救援が入らないこともありますが、最後まで救援がこなかった、ということは今のところありません。

というのも、救援する側も参加しやすい仕組みになっているから!

救援が出てから時間が経過したものは、参加に必要な素材が通常の半分で済む場合も。

 

救援

誰かが救援を求めていても自分の戦力が弱すぎて迷惑をかけるのではないかと救援一覧を眺めるだけでした。

でも「グラブル 初心者 マルチバトル 注意」みたいなキーワードで検索してみたり、クエストのもう終わりそうなところで救援に飛び込んでみたり(救援の意味とは……)。

 

ランクが上がったら気をつけること

そして、ランクが上がったら出来ること一覧に目を通しておくべきだったな、と思うのでした。意外と早いうちから、あんなことも、こんなことも出来ていたのね!と”神ゲー攻略”さんの【グラブル】キャラの効率のよいレベル上げ を読んで驚いています。

あと、特に気をつけなくてはいけないのがランクキャップ!
ランク100、150、175、200でランクキャップ解放クエストをクリアしないと以降のランクが上がらなくなります。

私はランク150になったところから急にランクが上がらなくなり不思議だったのですが。

この解放クエストをクリアしてないからでした。初めての四象降臨で沢山クエストをクリアしたのに全て反映されていなかったなんて……。

まぁ、過去のことを嘆いてもしかたないですよね。

 

これから頑張って、少しずつ強くなれたらいいなと思います。
その前に、自分の心が折れなければいいな…………………。

 

error: Content is protected