グラブルを始めて約1年、もっと最初のうちからこうしておくべきだったかも、ということを書いておこうと思います。
まぁ、1年続くとは思ってなかったしなぁ。
Contents
マグナ編成から逃げないで!
250台までランクアップしたものの、実力が見合っていないというか。(ランク333になった今も同じことを思っています)
自分でやっていても弱いなぁと思ってしまうぐらい火力が出なくて。
このままグラブルを続けるなら、ちょっと弱すぎて恥ずかしいかも?!と思う今日この頃。
恥ずかしい??なにそれ???と思われるかもしれませんが。
例えば、騎空団内で自分が誰よりも攻撃力が低かった時とか……。もちろん、いろんなランクの人もいるわけですが。
そもそも私が”マグナ編成”なるものを気にしたのも130越えたぐらいだから仕方ないといえば仕方ないのですが……。
遅っ!
というわけで、始めた頃の自分に伝えたいことは”ただ長時間ゲームをするのもいいけれど(いいのか?)、マグナ編成から逃げないで!”ということ。
いまだにマグナ編成も良く分かってはいないのですが
・ グラブルは強いキャラが数名揃っているだけでは勝てない
(そもそも、微々たる課金しかしていない私に強いキャラが揃えられるはずもなく)
(でも、そのキャラがいないと攻略が難しくなるというキャラは存在するらしい)
・ グラブルは武器のレベルを上げるだけでなく、スキルレベルを上げないと強くなれない
これだけは伝えたいと思います。
最近、『シェロカルテの特別訓練』というものが出来たのでサイドストーリーも進めつつ戦力強化できるのはいいな、と思いました。
私は全然サイドストーリーやってないので、特別訓練は2段階目で頓挫中です。
ランクが上がったら出来ること増えるよ!
ランクが上がると新たなクエストに挑戦できたり、救援に入れたり、やれることが増えていきます。
その分、日課が増えるとも言えますが……。
自発について
過去の私は自分が持っている素材を消費してクエストを発生させる”自発”も、誰も救援に来てくれなかったら討伐失敗するし……と怖くてなかなかできず。
けれど、勇気を出して自発してみよう!と過去の自分へ伝えたいです。
なかなか救援が入らないこともありますが、最後まで救援がこなかった、ということは今のところありません。
というのも、救援する側も参加しやすい仕組みになっているから!
【グランブルーファンタジー】本日のアップデートにて、マルチバトル参加時の救援依頼や参戦者の人数に応じて消費BPが減少するようになりました!詳細はゲーム内のお知らせをご確認ください。 #グラブル pic.twitter.com/IXJM753Hrs
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) May 29, 2023
救援が出てから時間が経過したクエストは、参加に必要な素材が通常の半分で済む場合も。救援しやすい環境に整えてもらえるの、本当にありがたい。
救援
誰かが救援を求めていても自分の戦力が弱すぎて迷惑をかけるのではないかと救援一覧を眺めるだけでした。
でも「グラブル 初心者 マルチバトル 注意」みたいなキーワードで検索してみたり、クエストのもう終わりそうなところで救援に飛び込んでみたり(救援の意味とは……)。
少しずつ、できるそうなことを探っていっています。
さすがに6人しか参加できない難易度の高いクエストには迷惑がかかるので行けませんが。
ランクが上がったら気をつけること
ランクが上がったら出来ること一覧に目を通しておくべきだったな、と思うのでした。意外と早いうちから、あんなことも、こんなことも出来ていたのね!と”神ゲー攻略”さんの【グラブル】キャラの効率のよいレベル上げ を読んで驚いています。
あと、特に気をつけなくてはいけないのがランクキャップ!
ランク100、150、175、200でランクキャップ解放クエストをクリアしないと以降のランクが上がらなくなります。
私はランク150になったところから急にランクが上がらなくなり不思議だったのですが。
この解放クエストをクリアしてないからでした。初めての四象降臨で沢山クエストをクリアしたのに全て反映されていなかったなんて……。
まぁ、過去のことを嘆いてもしかたないですよね。
これから頑張って、少しずつ強くなれたらいいなと思います。
その前に、自分の心が折れなければいいな…………………。
アーカルムから逃げないで
自分の実力のみで勝負するシングルバトル、それだけで及び腰になり。
なかなか『アーカルムの転生』コンテンツに足を踏み入れられなかった私。なんか、雰囲気が怖いし。
しかし、この『アーカルムの転生』を開放するのだけは出来るだけ早めにしておいた方がいいよ、と伝えたい。
なぜなら、1日1枚チケットが配布されるから。チケットは上限はあるものの貯めておけるので。
そのチケットがないと進められないので、やるやらないは別として(!)ヤル気になったときに出来ないよりは、貯めておいた方がいいかなと。
『アーカルムの転生』開放条件としては
・メインクエストを44章までクリアする
・自身のランクを30まで上げる
上記2つが完了できたらフリークエスト「胎動する世界」に挑めるので、それを克服できたら晴れて『アーカルムの転生』に挑む準備完了、と。
ちなみに私がランク30に到達したのは、グラブル開始4日目ぐらいでした。人それぞれとは思いますが一応ご報告まで。
楽しい騎空団に入れるよ
一番最初に入った騎空団は、ランクが低い私を受け入れてくれて感謝しかありません。
ただ古戦場やドレッドバラージュへの参加者がほぼおらず、もう少し活発なところがいいなと思い転職活動開始。
といっても、旧ツイッターを眺めていたらたまたま雰囲気が良さそうな団があったので入団させてもらいました。
任意でしたがDiscordというグループチャットに参加してみたら、面白い人が多くて。
甘えてばかりで申し訳ないけれど、自分が自発のみして倒してもらうなんてことも度々ありまして。いつか恩返しができたらいいなぁ(遠い目)。
とはいえ、逆に居心地がいいからこそ首になりたくなくて(団長さんたち優しいから、それはしないとおっしゃってるけど)本当はもう少しグラブルの時間を減らしたいと思っていたけれど、ついつい長時間やってしまっている今日この頃です。
(入団1年ちょい経過したところで、私自身の身勝手な理由で退団することになろうとは、とほほ)
まんべんなくが理想、だけど、できれば1属性強くなってると心が楽かもしれない
グラブルには水、火、光といった6属性が存在し、それぞれに武器やキャラを揃えていくゲームですが。
1年半ゲームをしていて私が思うに、まんべんなく強くなるのは難しいと思いました。もちろん、経済力の差も、ゲームできる時間の差もあるので一概には言えませんが。
私の場合、攻略サイトを見て加入おすすめ順に育成をしていったんですよね。
十天衆ならシス(闇)、十賢者ならハーゼリーラ(水)みたいに。つまり、属性がバラバラなわけで。各属性ともに薄皮1枚ずつ上手になってる感じ?(なんだそれ)
でも2ヶ月で水のスペシャリスト級に強くなった人を目の当たりにして、やはり効率よく1属性に特化する方が心の安寧を得られるというか。
自信につながるんじゃないかな、と。
例えば水属性に特化する→火属性のクエストを攻略し火の無課金武器を入手。火属性も強化できる、といった感じで。
あとはキャラが揃う、揃わないという運任せな部分もあるけれど。
神石編成への移行タイミング
どれぐらいグラブルに課金するかにもよるとは思いますが。
でも無料ガチャの期間もあるし、リミテッド武器とかリミテッドキャラを入手できる可能性もあるので。
その状況を見て、将来マグナから神石編成にするにはどの属性に力を入れようか考えておくのもいいのかな、と。
私本人は気づいていなかったのですが(!)、光属性キャラが揃ってきてるので光を神石へ移行しようかと考え中です。
そして完全に考え違いをしていたのは、リミテッド武器は同じ種類のものが2本必要だったり、3本必要なんてこともあるようです。
そんなにリミテッド武器がドロップするなんて、みんな凄いなぁ!何年かやってれば、そんなこともあるのかな?なんて悠長に考えていたのですが。
実は、同じ武器を重ねて凸る方法だけではなく。とある貴重な素材を使えば、素体さえあれば完凸することが可能ということに1年ぐらい気づいてなかったという……。
いや、その貴重な素材って言われてたからずーーーと大事に使ってきた訳です。十天衆や十賢者の育成とかにも必要だから、って攻略サイトに書いてあるし!
だから十賢者や十天衆を全員最高レベルまでにして、そこから!って。
自分の周囲に、実際にやってる人がいれば「いやいやいや」って止めてくれたかもしれません。
確かに十天衆はグラブルの要であり、これからも強化されていく存在だとは思うのですが。現状、最高レベルまで育成すべきは3、4人ぐらいとも言われているみたいだし。
全員を最高レベルにするには、大体の人にとっては結構な時間がかかると思うので。その前に、どこかのタイミングでガッと神石移行へ投資するってのもいいんじゃないかな、と。
これは本当に色んな考え方があると思うし、そもそもキャラや武器の素体がなければ実現できないことなので。
あくまでも、これからグラブル開始する、または始めたばかりの方は、ちょいと覚えていてもいいのではないか、なんて。
いずれにせよ、いつも素材が足りない
続けていれば、いつかはこの素材が枯渇することもなくなるに違いない。
のはずが、Aというクエストを自発するにはBという素材が必要で。そのBという素材を作るにはCという素材が必要で。
みたいなことが、常に起こります。
周回して必ず1つは落ちる、なんていうのは稀で。
周回しても、いつ落ちるのか、何個落ちるのかも分からない、なんてことも起こります。
なんで、私同じこと繰り返してるんだろう?
簡単だけど同じこと繰り返すって、なんでこんなに精神的に辛いんだろう?
そう思ったら少し休んだらいいよ、自分。
目を充血させてまで無理しないでいいから。ね。
と書きつつ、今もせっせと周回を重ねております。
だって、今日まで砂箱キャンペーンなんだもん。べそべそ。
やりたいこと多すぎる。